top of page

★葬場勤行について

最後の日常勤行

として正信偈

を読誦

故人が常日頃、

仏法者として

親交のあった

手次寺(てつぎでら)

の住職その他の

葬場勤行は、

僧侶、ならびに

親族、知人ら

と共に行う、

最後の日常

勤行です。

この場合の

したがって、

勤行には、

念仏者が朝夕

読誦してきた、

浄土真宗で

もっとも

基本的な聖典

「正信念仏偈」

と「高僧和讃」

二首が依用

されます。

臨終、

納棺、通夜の

各勤行、ならびに

葬儀当日の

出棺勤行までは

故人の自宅

で行い、

その後、葬列を

組んで火葬場

(葬場)に

向かい、

そこで葬儀

(葬場)勤行を

勤め、

いよいよ荼毘に

付する直前に、

火屋勤行を

勤めて

そのあと、

いたのが、

でした。

本来

前ページでも

書いたように

通夜・出棺・

葬場勤行までを

一括して会館

などで行い、

今現在では、

その後、

火葬場に向かい、

そこで火屋勤行

を行っています。

しかし、形は

変わろうとも、

一つ一つの勤行

の意味を正しく

理解して、

葬儀に臨み

たいものです。

会館の広さ、

設備等々の

違いにより

列席者の椅子の

向きも様々な

配置が見られます。

当然ですが、

ご遺族の心情から

お参りに来られた

方のお顔を拝見

したいという

希望を聞く事も

ありますが、

失礼には

立礼答礼が

無くても、

あたりません。

​葬儀は

故人の死を

厳粛に

受け止め、

亡き人を縁

として一人

ひとりが

葬儀の本来の

意味を

見失って

しまわない

よう心得

ましょう。

真実の教えに

あう仏事です。

会葬者への

とられ、

挨拶に気を

しないこと_edited.png
SKMBT_C22022011617350 (3)_LI_edited.png

前ページへ

お葬式

トップへ

次ページへ

bottom of page